日 本 の 美 術
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画動物写真 | プロフィール掲示板



愛宕山の図、高輪牛町朧月夜景:小林清親の東京名所図



(愛宕山の図 明治十一年)

芝の愛宕山には、京都の愛宕神社を勧請した愛宕神社が祭られ、防火の神として江戸の庶民の信仰を集めた。昭和時代の初めにNHKの放送センターが愛宕山の一角に立てられたために、昭和時代を通じて愛宕山はNHKと強く結びついた。いまでもその放送センターを偲ぶ博物館のようなものが残っている。

愛宕山は急峻な石段で知られている。夏の祭の際には、本神輿がこの階段を上り下りする。その眺めは、麹町の山王さんの祭と並んで勇壮なものだ。

この図柄は、その石段を登りきったところを描いている。ここからは芝の街並みが一望できる。人々が東屋の床机に腰かけたり、世間話をしたりして、のどかな時間を過ごしている様子が伝わってくる。


(高輪牛町朧月夜景 明治十二年)

芝高輪の牛町は、今で言えば京浜国道の泉岳寺あたりにあった。徳川時代に牛車を使った輸送の拠点だったところから、芝車町とか高輪牛町とか呼ばれた。東海道線は、その牛町を通っている。

この絵は、東海道線の牛町付近を走る蒸気機関車を描いたもの。日本で最初に走った蒸気機関車は、イギリスから輸入された。この絵の中の蒸気機関車は、その輸入機関車の第一号という触れ込みだ。

この当時は、東海道線の線路のすぐ脇に海が迫っていたことがわかる。







HOME小林清親の東京名所図次へ










作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2016
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである