日 本 の 美 術
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画動物写真 | プロフィール掲示板



佃島雨晴、三又永代橋遠景:小林清親の東京名所図



(佃島雨晴)

佃島は、今では月島と一体化し、近隣の晴海や豊洲などとともに広大な臨海地帯を形成しているが、昭和のはじめころまでは、離れ小島だった。佃大橋が架けられて本土と結ばれたのは昭和39年のことで、それまでは渡し舟で本土と往来していた。

佃島は、徳川時代から明治にかけて、江戸(東京)湾を漁場とした猟師の拠点であり、島内には漁の神様である住吉大明神が鎮座している。

海上に浮かんでいる帆船は、漁船ではなく運搬船だろう。左手遠景に佃島が姿を見せているが、こんもりと木が繁っているのは住吉神社の境内と思われる。


(三又永代橋遠景 明治十三年)

三又とは、隅田川が日本橋の中州で左右に分かれるところをさす。中州の先端が三角形を呈しているところから、三又と呼ばれたのだろう。中州はその後西側の水路を埋め立てられ、いまは日本橋とは陸続きになったので、三又の面影はない。

この図柄は、中州から永代橋方面を眺め渡したもの。隅田川の一部は、この画面のずっと手前で本流と別れ、画面右手のなかばほどでまた本流に注いでいるわけである。

この三又から永代橋方面を眺めた構図は、歌川国芳も採用している。







HOME小林清親の東京名所図次へ










作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2016
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである