日 本 の 美 術
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画動物写真 |プロフィール掲示板



刀子:正倉院宝物



(刀子、右側が鞘の長さ約15cm、把が約10cm、左側が約17cmと9cm)

刀子とは小刀のことであるが、武具ではなく装身具である。腰帯に結びつけて着用した。現在正倉院に60数口が伝わっており、刃渡り16cmに及ぶものから、2cmほどの小さなものまでさまざまである。

写真右側の二口は、紫檀螺鈿把斑犀鞘金銀荘刀子といい、二口で一組となっている。把(つか)は紫檀製で螺鈿と金線とでつる草模様をあらわし、留め具には鍍金した銀台を用いている。また、鞘には褐色にまだら模様のある犀角を用いている。

左側の二口は斑犀把沈香銀絵鞘金銀荘刀子といい、把はまだらの犀角製で、鞘には木心に沈香を張り、銀泥で草花の模様を描いてある。





HOME正倉院宝物次へ









作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2014
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである