日 本 の 美 術 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 | プロフィール|掲示板 |
唐獅子図:狩野永徳 |
![]() 狩野永徳はすでに十代の頃から非凡な才能を発揮し、祖父元信から狩野家の跡取りと期待された。その祖父から十七歳まで絵の手ほどきを受け、十歳のときには祖父に伴われて足利将軍義輝に謁見している。 この唐獅子図は、永徳の代表作であり、安土桃山時代の美術を代表するものでもある。雌雄二頭の唐獅子が威風堂々として岩間をのし歩く構図は、この時代の勇壮な雰囲気を象徴する図柄である。やや粗放に過ぎるのではないかとの批判もあるが、画題の勇壮さがそうした粗放さをともなうのだと考えた方がよい。 天正十二年(1582)に、豊臣秀吉が毛利勢と和解した時に、記念の陣中屏風として贈られたという。そうだとすれば、永徳満三十九の時の作品ということになる。 ![]() これは雄獅子の頭部を拡大してもの。渦巻くようなたてがみをなびかせながら、牙をむきだした表情がなんとも勇壮である。(六曲一隻 紙本金地着色 宮内庁御物) |
![]() HOME | 狩野派 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2019 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |