日 本 の 美 術 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 | プロフィール|掲示板 |
梅に山鳥図:狩野山雪 |
![]() 狩野山雪は狩野山楽に弟子入りし、後にその娘婿となった。山楽の画風を継承しつつ、一層装飾的な華やかさを追求した。学問にも明るく、儒教的教養に富んでいたといわれ、その絵には観念的な傾向もみられる。 山雪の代表作は、寛永八年から翌年にかけて、四十代始めに、妙心寺塔頭天球院のために作成した障屏画である。山楽との共同作業であるが、山雪畢生の傑作といわれる。 これはそのうちの一部をなす「梅に山鳥図」。梅の間と呼ばれる部屋を飾る十八面の図柄の一部で、花を開いた梅の古木に、雉と思われる鳥を配している。金一色の背景から浮かび上がった図柄は、装飾的な華やかさを感じさせる。 ![]() これは山鳥の部分を拡大したもの。山鳥の周囲には色鮮やかな花が咲き開いているが、山鳥の存在感は、それらの色に負けない。(紙本金地着色 189.5×93.9㎝ 重文) |
![]() HOME | 狩野派 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2019 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |