日 本 の 美 術 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 | プロフィール|掲示板 |
紅白梅図屏風:尾形光琳 |
![]() 尾形光琳には「紅白梅図屏風」がもう一点あって、こちらは出光美術館が所蔵している。六隻一層の図屏風で、右隻には三本の梅が、左隻には一本の白梅の枝先が描かれている。どちらも金地を背景にしている。MOA美術館のものと比べると、構図的にはシンプルである。どちらが早く描かれたかははっきりしないが、こちらの方が早いと思われる。 右隻の三本の梅の木のうち、一本は紅梅、一本は白梅である。勢いとしては紅梅のほうが花の数が多い。白梅は申し訳程度に描かれているばかりである。左右両隻を対比させると、図柄は右隻のほうが賑やかで、左隻はほとんど金地が占めている。そのことで、左右に静と動の対比を演出しようとしたのかもしれない。 ![]() これは右隻を拡大したもの。梅は画面の握手に偏ってあっさりと描かれ、大部分は金地のまま残されている。 (紙本金地着色 六曲一双 出光美術館) |
![]() HOME| 琳派 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2019 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |