日 本 の 美 術 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 | 動物写真 | プロフィール|掲示板 |
北斎諸国滝廻り(二):下野黒髪山きりふりの滝、相州大山ろうべんの滝 |
(下野黒髪山きりふりの滝) 下野黒髪山とは、栃木県の日光にある男体山のこと。その麓の霧降高原に霧降の滝と呼ばれる滝がある。上下二段からなっていて、それぞれが二つ以上に枝分かれしている。上滝は25メートル、下滝は26メートルで、合せた全長は70mを超える。滝からあがるしぶきが、霧となって垂れ込めるところから、霧降の滝と名づけられた。 北斎は、二段の滝の様子を描いたわけだが、実際にこの二つは、こんなにくっついているわけではない。しかしそこは北斎のこと、連続しているように描きなおしたわけだ。水の描き方は、このシリーズの中でもっとも様式的である。 滝壺付近には三人の見物人が滝の上を見上げている。その視線の先には、二人の別の旅人がいて、下の人に呼応しているように見える。 (相州大山ろうべんの滝) 相州大山ろうべんの滝とは、神奈川県大山山中にある滝。8世紀の僧侶良弁が大山を開山したことにちなんで名づけられた。滝自体は大きくはなく、細筋の水がたらたらという感じで流れているだけだが、滝壺はけっこう大きく、ここで大勢の僧が修行をしたという。 この絵の中の滝はかなり規模が大きく描かれている。滝壺の中に入っている人々は、修行中の僧侶ではなく、現世利益を求めてきた俗人たちである。 |
HOME|北斎|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2015 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |