日 本 の 美 術
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画動物写真 | プロフィール掲示板



御厩橋之図、隅田川中洲水雷花:小林清親の東京名所図



(御厩橋之図)

厩橋は明治七年に架けられた。民間の橋で、渡り賃をとったことから賃取り橋と呼ばれた。架けられたのは、駒形橋の下流で、ここに以前は御厩の渡しがあったので、当初は御厩橋と呼ばれた。この橋が出来たことで、東京の幹線道路の一つである春日通りが、この橋を挟んで東京の東西を一本に貫くようになった。

厩橋はその後、二度改修され今日の姿に至っている。今日の三連式アーチ型鉄橋は、昭和四年に、震災復興事業の一環として架けられたものだ。

この図柄は、厩橋の上空で炸裂する稲妻の閃光を描いたもの。橋の傾斜はフラットに近い木橋だ。手前の岸が隅田川のどちら側かわからぬが、いづれにしても田舎びた感じである。


(隅田川中洲水雷花 明治十四年)

隅田川の中州は、清洲橋のあたりで隅田川が婉曲してできた中州で、日本橋側にある。かつては三方を水に囲まれた三角州だったが、その後西側を埋め立てられて、日本橋本体と陸続きの今日のような形になった。

この図柄は中州周辺で水雷を爆破させている現場を描いたもの。水雷とは、水中用の地雷みたいなもので、それを爆発させる音で、敵の船舶を損傷させるのを目的とした。

どういう経緯で、隅田川の中州で水雷を爆発させたか、詳しい事情はわからない。図中に巨大な仮説建築物が見えるから、ここで行われた何かのショーを盛りたてるために催されたのかもしれない。







HOME小林清親の東京名所図次へ










作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2016
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである