日 本 の 美 術
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画 | プロフィール掲示板



築地明石町:鏑木清方




「築地明石町」は、昭和二年(1927)の第六回帝展に出展して、大変な評判となった。清方自身もいささか恃むところがあって、大きな反響を喜んだようだ。この絵は、鏑木清方の代表作として、いまでも評価が高い。

築地明石町は、明治初年に外人居住区が設けられて以来、エキゾチックな雰囲気をたたえていたという。そういう雰囲気の場所に、和風の女を配したこの絵は、組合せの妙もあって、評判を呼んだようだ。

築地は海が近いので、おそらく風が強いのだろう。女は両袖を合わせて、その中に腕を入れ、寒さをしのいでいるように見える。また、きりりと顔を向けている方向は、風が吹いてくる方向なのだろう。女の足元には、生け垣に絡まった朝顔が見えるから、季節は夏なのだ。にもかかわらず寒さを感じさせるのは、風のせいなのだろう。



これは女の上半身を拡大したもの。モデルは農商務省の役人江木某の妻ませ子。清方の妻照と同窓生で、清方の絵のファンでもあったという。その絵のモデルに選ばれ、しかもいまでも名作として人の目に触れるわけだから、モデルになった甲斐があろうというものだ。なお、この絵は清方の死後行方不明になり、40年以上姿を消していたといういきさつがあった。

(1927年 絹本着色 174×74㎝ 東京国立近代美術館)





HOME 鏑木清方次へ








作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2020
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである