日 本 の 美 術
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画 | プロフィール掲示板



灯籠流し(長崎十二景):竹久夢二の美人画




大正七年(1918)の八月に、夢二はたまきに生ませた次男不二彦をつれて長崎に遊び、美術コレクター永見徳太郎の世話になった。永見は南蛮趣味を持っていて、夢二の南蛮趣味に共感する一方、芥川龍之介、吉井勇らと親交があった。地方の素封家の道楽のようなものであろう。

長崎滞在中の印象に基いて、夢二は「長崎十二景」と銘打った水彩画のシリーズものを描き、それを三年後に永見に贈った。世話になった恩義を、得意の絵で返したわけである。

これは長崎の風物灯籠流しをモチーフにした作品。長崎の灯籠流しは精霊流しといわれ、徳川時代の享保年間ごろからおこなわれていた。お盆の行事である。

母子と思われる二人連れが、水に浮かんで流される精霊を見送っている。女はいかにも夢二風を思わせるデザインの浴衣を着ており、こどものほうは中国風の恰好をさせられている。長崎ならではの眺めである。

(1920年 紙に水彩 36.5×27.0㎝ )




HOME 竹久夢二次へ








作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2013-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである